姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

「との四門」修復工事も終了。2年越しの修復工事を終え、金具も綺麗に。

   

「帯の櫓」の修復工事と並行して行われてきた「との四門」の修復工事も完了しています。
「との四門」は姫路城の搦手(勝手口)の最初の門ですが、
一般公開はされておらず、長い間固く閉ざされたままになっていますが、
外見た「との四門」には新調された新しい金物が取り付けられ綺麗に仕上げられているのが見られます。

 

「との四門」修復工事も終了。2年越しの修復工事を終え、金具も綺麗に。

「との四門」は「姫路城平成の大修理」が終了した2015年の後2016年度に修復が実施されていました。

修復前の「との四門」は屋根漆喰も痛み、黒ずんだ姿になっている状態にありました。

repair-completed-to4_gate_01

修復工事前1・「との四門」修復完了

 

あまりいい写真が残っていなかったので、イメージが沸かないかもしれませんが、
かなり年季の入った雰囲気を醸しだしていました。

repair-completed-to4_gate_02

修復工事前2・「との四門」修復完了

 

最後の修復が昭和63年(1988)ですので、30年前(2018年現在)の修復です。
年季が感じられるのも当然の事でしょう。

建造物名 修理年度 西暦 記録 修復内容 経過年数 備考
との四門 昭和29年 1954 ▼解体修理 71 年前
との四門 昭和57年 1982 修理 43 年前
との四門 昭和63年 1988 錺金具補修、木部一部補修 37 年前
との四門西方土塀 昭和30年 1955 ▼解体修理 70 年前
との四門西方土塀 昭和63年 1988 軒掲漆喰一部塗替 37 年前

 

それから2016年度には、屋根漆喰の修復工事が実施され、屋根が真っ白な状態になりました。
「との四門」の修復工事は当初2016年度に計画され、計画通り実施された修復工事でした。

ですが、扉の「饅頭金物」2個が取れてしまっていたり、
姫路市も予想していた以上に金物が痛んでいたとの事でした。

repair-completed-to4_gate_03

屋根漆喰修復工事後・金物修復前・「との四門」修復完了

 

その為、2016年度の予算では金物の更新の余裕がなかったそうで、
翌年の2017年に金物の工事が実施されたという経緯なのだそうです。

2017年度に現場に掲示されていた「工事件名」にある、
「姫路城帯の櫓ほか2棟保存修理工事」の「ほか2棟」の部分は、

帯の櫓の北側に位置する「井郭櫓南方土塀」と、この「との四門(金物新調)」だと言う事でした。

obi_tower_repairviews_13

工事名称・帯の櫓保存改修工事

 

工事期間中はこのように扉部分のみが保護されるような覆いがされていました。

repair-completed-to4_gate_05

金物修復工事中・「との四門」修復完了

 

工事を終えた「との四門」です。

repair-completed-to4_gate_04

金物修復工事後・「との四門」修復完了

 

どうでしょう。金物も新しくなり、渋い光沢を放っているのが見えます。

repair-completed-to4_gate_06

新調された金物が鮮やか・「との四門」修復完了

 

あまりこの修復工事は姫路城の写真撮影では邪魔になることもなく、
さり気なく淡々と行われた修復工事でしたが、

無事次の30年を歩みだしたスタート地点の姿を見ています。

30年後にはまた同じような年季を放つ姿になっている事と思いますが、
延々とこうして更新し続けていく文化財の大変さを感じられる「との四門」の修復工事でした。

 


Google or AdMax Promotion (hmjinline)

 - 01.姫路城「グランドオープン」と推移

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_howto-kirameki
【動画有】姫路城 3Dプロジェクションマッピンク2016 「煌~KIRAMEKI~」開催

「世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー 煌 ~KIRAMEKI~」が、 2 …

eye_toukaku-ticket-change2017
姫路城「登閣整理券」配布ルールが軟化し混雑時に父が代表で受け取れる可能性も

姫路城の「登閣整理券」は姫路城が混雑すると見込まれる日に、 大天守の登閣人数を1 …

eye_himejicastle-streetview
本丸(備前丸)のストリートビューで公式ぽい圧巻のビューが公開されています。世界遺産国宝・姫路城

Googleマップのストリートビューは世界中の至るところを、 パソコン上であたか …

eye_web-purchase-procedure-kirameki
【公式動画公開】姫路城ヒストリア~三国堀~・ 3Dプロジェクションマッピンク2016 「煌~KIRAMEKI~」

「世界文化遺産 姫路城 ナイトアドベンチャー 煌 ~KIRAMEKI~」が、 2 …

eye_pinkribbon2018
【開催】姫路城ピンクイルミネーション2018! 優しいピンク色はとても女性的で素敵。

2018年も10/01(月)に、ピンクリボンキャンペーンの一環としてのライトアッ …

eye_differences-over-time
白鷺城も年季を積み南面ビューで経年変化の変貌が比較可能(天守地味に黒ずむ、急げ)

グランドオープン当初は「白すぎ城」などと揶揄された「白鷺城」ですが、 グランドオ …

eye_question-by-chat
【まだこれから】Webから姫路城に質問ができるAI導入のサポートエージェント始動

当サイトで2018/4/25現在の状況でご紹介した「姫路城便覧・姫路城管理事務所 …

eye_himejicastle2015-august27
快晴の夏青空@姫路城2015・葉月(8月27日)

姫路城が美しい季節はやっぱり夏! スコーンと雲一つない青空に真っ白な姫路城のコン …

eye_to_gate-repair-start
トの櫓・との一門の修復が開始されていました【終了】

姫路城はグランドオープンした後も、通常の修復スケジュールが進められています。 3 …

eye_cherry-full-bloom-night2016
【桜満開】 姫路城夜桜会はやっぱり満開の今がおすすめ!満開の芸術美【終了】

桜の満開に合わせて「姫路城夜桜会(2016)」へ行ってきました。 4/1、4/2 …