かつての姫路城下を横切る「西国街道」の様子を知る冊子「姫路城下古道界隈」を発行
2017/05/20
姫路城の歴史などの書籍を読んでいると、
今の街並みからはイメージができないような場所に濠や門があったりします。
今は門跡となってしまっている場所や外濠跡などを散策してみるのも楽しいものです。
姫路市は、冊子「姫路城下古道界隈」を作り、
かつて姫路城下を通っていた西国街道の様子を知って楽しんでもらう企画をされています。
かつての姫路城下を横切る「西国街道」の様子を知る冊子「姫路城下古道界隈」
「西国街道」は今の姫路市のどこを通っていたのか?
ネット全盛の時代、そこはちゃんとGoogleMapを作ってくれている方がおられます。
地図によると今の「二階町」及び「西二階町」の商店街と、
ほぼ同じ位置を通っているとされています。
全国で商店街が廃れてしまってシャッター通りになってしまうところも多い中、
「二階町」及び「西二階町」をはじめとした姫路駅前の商店街は、
今も頑張って営業されています。
たまに商店街を歩いて見たりもしますが出店されている店も本当に様々で、
必要なものが遠くまで行かずとも、
実は商店街で手に入るようなこともあるのだろうと感じています。
今の商店街は「欲しいものがどこにあるか?」それが分からないと言うことが、
ミスマッチとなってしまっている事が苦しい所かなと感じています。
そしてつい、コンビニや大手スーパーを利用してしまうんですよね。
「姫路城下古道界隈」では「二階町」及び「西二階町」の
かつての様子も紹介されていることでしょうから、
じっくり商店街を歩いてみて、こんなところにこんな店があったんだ!?という発見も、
歴史とともに楽しんでみたらいいのかなと感じています。
尚、神戸新聞では以下のように報じています。
2017/5/13 05:30神戸新聞NEXT
神戸新聞NEXT|姫路|往時の姫路城下、冊子で紹介 写真や絵図多数掲載
姫路城下をかつて東西に走っていた西国街道(山陽道)沿線の様子を知ってもらおうと、兵庫県姫路市は、冊子「姫路城下古道界隈」を作った。城下町を六つのエリアに区分し、現代の地図上に街道などの古道を表記。江戸期から戦前までの建物の位置や由来を、写真や絵図を用いて分かりやすく解説している。
姫路は古代から、山陽道の通る交通の要衝だった。西国街道の沿線には多くの店や宿が立ち並んでいたが、1945(昭和20)年の姫路大空襲で一帯は焼け野原となった。このため市は江戸期以降の古道周辺の痕跡を後世に伝えようと、冊子づくりを企画した。
(引用)神戸新聞NEXT|姫路|往時の姫路城下、冊子で紹介 写真や絵図多数掲載
(Evernote)https://www.evernote.com/shard/s380/sh/cdabce5d-de6a-4252-86d0-c14140fd2513/85ecff86e469b8b043eee5137097139e
「姫路城下古道界隈」を入手次第、追って追記にてご紹介いたします。
2017/05/20追記
「姫路城下古道界隈」を入手しました。
てっきりフリーペーパーかと思っていましたが、1部300円で販売となります。
販売場所は「姫路市役所内・市政情報センター」又は、
「ジュンク堂書店|ショップ詳細情報|piole HIMEJI[ピオレ姫路]」で販売されています。
姫路城下古道界隈
尚、内容はA4サイズの全19ページの冊子、フルカラーとなっています。
目次
■概説
- 姫路城下の古道…03
- 姫路町から姫路市へ(近代の姫路)…05
■姫路城下古道界隈
- 城下古道 南エリア(1)…06・07
- 城下古道 南エリア(2)…08・09
- 城下古道 南エリア(3)…10・11
- 城下古道 東南エリア(1)…12・13
- 城下古道 東南エリア(2)…14・15
- 城下古道 東エリア…16・17
■姫路城下の伝説…11・15
■項目索引…18
さすがに買わないと入手できないものはここで内容紹介できませんので、
書店でご確認をお願いします。
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
関連記事
-
-
速報:2018/4/3(火)~4/8(日)『夜桜会』姫路城西の丸ライトアップ(H30)【開催概要】
2018年も春らしいイベントの話が出てきました。「姫路城・夜桜会」2018年も開 …
-
-
姫路城内では「姫路城大発見アプリ」を利用した楽しみ方ができるようになります。
姫路城のグランドオープンを間近に控えて、 姫路城では新しいサービスなどの公開を予 …
-
-
【雨天決行!10/01】世界遺産姫路城がピンクにライトアップ!
本日、10/01にピンクにライトアップが行われます。 以前、ブルーにライトアップ …
-
-
6.21,7.7,8.18 姫路城のライトアップイベントは20時に消灯(ライトダウンキャンペーン)【2017終了 】
姫路城は通常、日没から0時までの間、夜間ライトアップが行われています。 22時を …
-
-
三の丸広場の北側が9月末まで立ち入り禁止になっています【延長されています】
姫路城の三の丸広場は誰でも自由に24時間入れる広場として一般に解放されています。 …
-
-
【終了】姫路城は 8/11~16 は『8:30 開城』で早期開城期間(アーリーオープン)です
姫路城は混雑が予想される期間は早期開城(アーリーオープン)が実施されます。 また …
-
-
今年(2016年)の夜桜会は三の丸広場も必見!!桜がLED投光器で照らし出されます。
2016年の夜桜会も日付が開けて今日(4/1)から開催されます。 夜桜会の開催中 …
-
-
【HAKUAはここで観ろ】観覧のおすすめポイント・姫路光絵巻(2015/5/3~5/5開催!)
姫路光絵巻『HAKUA』観覧のポイントをご紹介します。 姫路光絵巻『HAKUA』 …
-
-
姫路城だけじゃない、法隆寺も平成27年元旦に値上げされます
姫路城が2015年3月27日のグランドオープンから、 1,000円に値上げされる …
-
-
姫路城大修理伝える写真集「脇役のPRIDE(プライド)」をマルイチ(MARUICHI)さんが配布中!まだ間に合うかも!
少し古い情報ですが5年半の工事過程をたどる写真集 「脇役のPRIDE(プライド) …