【撤去済】姫路城退城口脇に自動販売機が設置されています。城内の水分補給はこまめに。
2018/03/15
姫路城のエリア内には売店が2か所あります。
無料エリア内に1か所、有料エリア内に1か所です。
姫路城有料エリア内は原則飲食禁止ですが、
ペットボトル容器に入った飲物の持ち込みと水分補給は認められています。
これまで入城口を入ってしまうと半分退城したような場所にある売店でしか、
飲物などを買う事が出来ませんでしたが、新しく自動販売機が設置されています。
2018/03/15追記
追記が遅くなり申し訳ありません、かなり前からこの自動販売機は撤去されています。
どのような経緯で撤去されたのかは分かりかねますが、
入城口を入った城内に自動販売機はありませんので、
飲料水等のドリンク(ペットボトルのみ持ち込み可)は入城前に購入をお願いします。
姫路城退城口脇に自動販売機が設置されています。
これまで姫路城のチケットを購入し入城してしまうと、
売店が退城口付近にある為、一旦体半分が退場してしまうような状態になりつつ、
飲物を購入する必要がありました。
姫路城の売店については以下でご紹介しています。
姫路城売店の入口は写真のカラーコーン(白色)よりも奥にあります。
カラーコーンの位置にスタッフさんが常に立っておられて、
「ありがとうございました」と見送ってくださいます。
ですが、売店に行くにはこのコーンラインを超えて、
売店に行く必要があります。
「ちょっと売店に行きたいのですが・・・」と言えば、
問題なく売店には行かせてもらう事ができますが、ちょっと気を遣う場所になります。
もう上の写真にも自動販売機が写っていますのでネタバレですが、
新しくこの退城ラインを超えることなく、自動販売機でドリンクの購入ができます。
右の方向へ進むと入城ルートで最初の城門「菱の門」があります。
菱の門へは緩い上り坂を登って行きますが、
荘厳な造りの門が姫路城内観光を盛り上げてくれます。
菱の門の詳細については以下でご紹介しています。
自動販売機詳細情報
新しく設置された自動販売機には「pokka sapporo」と書かれています。
てか、いつから!?ポッカとサッポロが合併したのは??
(ちゃんとニュース読めよと、2013年1月のようですね)
沿革
ポッカサッポロフード&ビバレッジ
2013年1月 株式会社ポッカコーポレーションとサッポロ飲料株式会社が統合し、ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社として事業開始
(抜粋引用)沿革|会社情報|ポッカサッポロについて|ポッカサッポロフード&ビバレッジ
(Evernote)https://www.evernote.com/shard/s380/sh/b057e02c-9ade-4d47-8896-3945c8085872/8cc6cd1114fa5f8d1b610f8634dfca03
と言うわけで、ポッカサッポロの自動販売機が設置されています。
ちなみに、1000円札には対応しています。
これ、コインロッカーの100円玉が必要なために、水を買う人が増えそう・・・。
お釣の補充が大変そうですね。
販売品目は以下のものが2017/05現在は販売されていました。
- ほうじ茶
- スポーツドリンク(2種)
- 水
500mlのペットボトルで130円(水は110円)ですから、
最近は160円が多いので、良心的価格です。
これによって、これまではスタッフさんに一旦声を掛けて、
姫路城内売店に行く必要があった飲料購入が自動販売機ででき、
硬貨両替(お釣だけど)にもこの自動販売機が利用できるようになっています。
ただ・・・姫路城内売店内の自動販売機の方が、
複数台設置で販売種類も多く、アイスなども売っているのでオススメではありますが。
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
関連記事
-
-
【HAKUAはここで観ろ】観覧のおすすめポイント・姫路光絵巻(2015/5/3~5/5開催!)
姫路光絵巻『HAKUA』観覧のポイントをご紹介します。 姫路光絵巻『HAKUA』 …
-
-
かつての姫路城下を横切る「西国街道」の様子を知る冊子「姫路城下古道界隈」を発行
姫路城の歴史などの書籍を読んでいると、 今の街並みからはイメージができないような …
-
-
混雑期(GW・お盆)の姫路城登閣のポイント(2015~)
姫路城が混雑する大型連休には非常に多くの来場者が訪れます。 そんな時には待ち行列 …
-
-
西の丸北門跡の立入禁止エリアが縮小・写真撮影がしやすくなりました
姫路城西の丸の北側、化粧櫓の脇に西の丸北門跡があります。 現在は門の基礎石のみが …
-
-
【ついに達成!】姫路城・入城者数200万人達成おめでとう!
ついに姫路城の入城者数が200万人を突破しました。 2015/03/27のグラン …
-
-
2016/3/26の姫路城の桜開花状況(1分咲~5分咲、山桜散り始め)
先日、姫路城2016/3/26の桜開花状況をご紹介しました。 2016/3/26 …
-
-
2017年度(2018.2) 冬の特別公開「折廻り櫓(内部公開)・姫路城」 開催概要【終了】
2017年度(2018.02~)から公開が予定されている「姫路城・折廻り櫓」の開 …
-
-
2017年姫路城のイベント情報が旅行会社向けに公開されています
姫路城の2017年度開催のイベントが概ね紹介されているプレスリリースが、 旅行会 …
-
-
姫路城 小天守群特別公開!観覧の流れと注意点を速報します【終了】
姫路城で通常、非公開とされているエリアが2019年特別公開されます。 イの渡櫓( …
-
-
姫路城だけじゃない、法隆寺も平成27年元旦に値上げされます
姫路城が2015年3月27日のグランドオープンから、 1,000円に値上げされる …