「姫路城ループバス 1日乗車券」で一般路線バスも乗降可能(一部)となっています
2017/01/05
12月1日より、神姫バスの「姫路城ループバス 1日乗車券」を利用して、
姫路城ループバス以外の「一般路線バス」で姫路城へ向かう際にも利用が可能になりました。
これによって、ループバスの発車時刻まで少し時間がある場合にも、
「姫路城ループバス 1日乗車券」を提示して「一般路線バス」を利用することができるようになりました。
直近の路線バスの発車時刻に、路線バスを利用して最も早く姫路城に行けるようになりました。
なお、姫路城ループバスは冬季の以下期間は平日運休となっています。
※土日祝のみの運行。
ご利用予定の方は運行日にご注意ください。
平日運休の期間:2016/12/01~2017/02/28 まで。
上記の平日運休の日には「姫路城ループバス 1日乗車券」は購入できません。
概要(見出し)
「姫路城ループバス 1日乗車券」で一般路線バスも乗降可能に。
神姫バスのサイトでは「姫路城ループバス 1日乗車券」の紹介部分で以下のように書かれています。
(出典・引用)お得な乗車券・お得なセット乗車券|路線バス|神姫バス株式会社|神姫バス
姫路城ループバス 1日乗車券
- ■内容
- 姫路城ループバスが1日中乗り放題!さらに、お城や各周辺施設の入場料も割引になります。
(※他の割引券との併用および施設共通券は対象外です。)- ■発売場所
- 神姫バス姫路駅バスターミナル内乗車券発売窓口
- ■発売額
- 大人 300円 / 小人 150円
★12月1日より、1日乗車券で一般路線バスも乗降可能となります。
※姫路駅(北口)、大手前通り、姫路城大手門前、姫路城大手門・好古園前でご利用いただけます。
※姫路駅(北口)バスターミナル⑥⑦⑧番のりば発のバスは、姫路城大手門前までご乗車できます。
書かれている通りなのではありますが、
詳細補足をさせて頂くと、以下のようなことを示しています。
各停留所名と姫路城の関係
「姫路駅(北口)」「大手前通り」「姫路城大手門前」「姫路城大手門」「好古園前」のバス停は、
「一般路線バス」と「姫路城ループバス」のバス停が併設されているバス停で、
一般路線バスと姫路城ループバスの両方が停車します。
※併設バス停はこの限りではありません。
姫路城ループバスのルート詳細については以下でご紹介しています。
上のリンクの姫路城ループバス停留所を見て頂ければわかりますが、
どの停留所も姫路城の南側(姫路駅北口側)に位置するバス停です。
各停留所に関しての補足
各停留所名の補足をします。
行きは「姫路駅(北口)または、大手前通り」から乗車 ⇒ 「姫路城大手門前」「姫路城大手門」下車であれば、
「姫路城ループバス一日乗車券」を利用して姫路城まで行くことができます。
帰りは、「好古園前」から乗車 ⇒ 「姫路駅北口降車停留所(北口OS前)」下車であれば、
「姫路城ループバス一日乗車券」を利用して姫路城まで行くことができます。
姫路駅(北口)
「姫路駅(北口)」はJR姫路駅の北口のバス停です。
姫路城への行き帰りに乗降車で利用することが多い停留所です。
神姫バスのサイトにも書かれていますが、
「姫路駅(北口)バスターミナル⑥⑦⑧番のりば発」のバスは、
姫路城周辺のバス停を必ず通過するバス停の乗り場になっています。
※⑥は姫路城ループバスの発乗り場です。
厳密には「⑥⑦⑧番のりば」から以外にも姫路城周辺で下車可能なバスルートはあります。
ただ、時間帯や系統によっては姫路城周辺を通らない路線も混在する為、
神姫バスでは「⑥⑦⑧番のりば」だけを紹介してくれています。
「姫路駅(北口)」バス停のバスターミナルと乗り場番号の地図は、
以下でご紹介しています。
大手前通り
「大手前通り」は「姫路駅(北口)」と姫路城周辺とのちょうど真ん中あたりにあるバス停で、
国道2号線(東行)の少し姫路駅寄りの位置にあるバス停です。
姫路城大手門前・姫路城大手門
この2つの停留所が姫路城へバスで行く際に利用する降車バス停です。
「姫路城大手門前」を「姫路城大手門前(西方面)」と表現することもあります。
「姫路城大手門」を「姫路城大手門前(東方面)」と表現することもあります。
※「神姫バスNavi」サイトの公式バス停名は「西方面・東方面」という表記になっています。
どちらにしても「姫路城大手門」というフレーズのバス停を耳にしたら、
姫路城へ行く際には降車して構いません。
好古園前
姫路城ループバスは名の通り、ループ形状の周遊ループバスです。
その為、「好古園前」バス停に関しては、姫路城から帰る際に利用するバス停となります。
「好古園前」乗車 ⇒「姫路駅(北口)」下車にて姫路駅に戻れます。
姫路城へ行けるバス路線と姫路駅(北口)の乗り場情報
「姫路城」へは「⑦~⑩のりば」からの発車バスでいけます。
姫路城へ行く際に利用可能なバスを以下でまとめてご紹介しています。
以下では、バス停留所と「姫路城大手門(前)」で下車可能なバス路線番号、降車バス停を一覧化しています。
正月の運行については以下でご紹介しています。
正月ダイヤとなっていますが、概ねは日祝日ダイヤと考えて問題ないでしょう。
姫路城までは姫路駅から徒歩でも十分行けますが、
雨天や寒い日などにはバスなどの公共交通機関を利用すると、早く安く姫路城まで行くことができます。
早く着けるということは、混雑時などには早く並べるということになりますので、
旅の貴重な時間を有効に活用できることになります。
スローライフに歩くのも楽しみですが、大切な時間を有効に使うことも賢い楽しみ方だと思います。
なお、姫路城ループバス一日乗車券は、姫路城登閣と合わせて利用すると、
1回の乗車で元が取れてしまうお得な乗車券です。
行き帰りでバスを往復利用すると、それだけで100円得になる計算です。
関連記事
-
-
2016/3/26の姫路城の桜開花状況(1分咲~5分咲、山桜散り始め)
先日、姫路城2016/3/26の桜開花状況をご紹介しました。 2016/3/26 …
-
-
【終焉】 2018年 桜等開花情報・姫路城(4/24 13時更新)
2018年も桜の季節が近くなってきました。姫路城内の桜も蕾が膨らみ始め、 いよい …
-
-
5/4は 姫路城北側まで行列!? 21:30に間に合うの?姫路城3Dマッピング
初日が雨で始まった姫路城3Dプロジェクションマッピング『HAKUA』 2日目の2 …
-
-
世界遺産 姫路城イルミネーション(仮称) イメージを神戸新聞が公開(2017.11)
2017年11月に開催が予定されている「世界遺産 姫路城イルミネーション(仮称) …
-
-
姫路城東側(三の丸公園⇔美術館方面)の通行止めが3/31で解除されています
姫路城の東側の「喜斎門跡」「姫路市立美術館」方面へ抜けるルートの通路が、 「20 …
-
-
夜桜なら週末(4月3日)を待たずに旨い酒が飲めるぞ姫路城!
昨日、姫路城の2015年桜の開花予想を2015/04/03(金)と予想しました。 …
-
-
【5/19終了】紫色に姫路城がライトアップされ、新カラー登場予定〔開催概要〕
姫路城は毎年様々な色のライトアップて照らされています。 歴史のあるブルーに始まり …
-
-
(解除)大天守6階「東西南北」ARマーカーが本格的に利用停止中
姫路城のグランドオープン以降に公開され利用されている 「姫路城 大発見!(ARア …
-
-
(暫定解除中)現在利用停止中の(場合がある)「ARマーカー(AR看板)」
現在、一部のARマーカーが利用停止状態にある姫路城ですが、 結局今のところ何が利 …
-
-
【公式開催概要】2018年4月2日 ブルーライトアップ姫路城 「世界自閉症啓発デー」【終了】
国連が「世界自閉症啓発デー」に定めている4月2日。 「世界自閉症啓発デー」にはイ …