姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

姫路ゆかたまつりの露店が大幅に減少の見込み【2015終了】

      2018/06/01

姫路ゆかたまつりの開催に伴って出展される露店。
神戸新聞が報じるには、西日本最大級の露店数を誇るこの祭りの、
2015年出店数が1/10の規模になる見込み言われています。

本投稿の内容は2014年の情報に基づいて作成されています。
2015年の「姫路ゆかたまつり」が5/22より開催され、
神戸新聞では露店数が200店あまりにまで改善したと報じています。

にぎわい再び-。22日開幕した「姫路ゆかたまつり」は、昨年約80店に減った屋台が約200店に復活。金魚すくいやかき氷などの夜店が通りを埋め、多くの家族連れらが列をつくった。多彩なステージも上演され、城下町は熱気であふれた。

 まつりでは、毎年700店が並ぶ露店が呼び物の一つだったが、露天商組合の解散に伴い、昨年は約80店に激減。今年は出店料の値下げなどで、出店希望が増えたという。

神戸新聞NEXT|姫路|姫路ゆかたまつり 城下町に熱気、屋台200店に復活 (抜粋引用)

それでも700店から200店へ減少していることから、
以前までの賑わいは半減してしまっている状態にあります。

 

姫路ゆかたまつりの露店が大幅に減少

昨年まで約700店舗の露店が出店し賑わいをみせる「姫路ゆかたまつり」

その露店の数が今年は70店舗にまで減る見込みであるということです。

毎年6月22~24日に開かれ、約700の露店が呼び物の「姫路ゆかたまつり」で、今年の出店申し込みが41件にとどまったことが15日、兵庫県姫路市への取材で分かった。今回から露天商組合がとりまとめをやめ、市や警察、地元住民らでつくる運営協議会が公募していた。西日本最大級とされるまつりの露店は、10分の1以下に縮小される。

 昨年、組合員から暴力団への資金提供が明らかになった露天商組合が解散。暴力団排除や安全管理の厳格化から、今年からまつりの露店は姫路市や姫路署、住民らの露店運営協議会が公募した。

 同協議会は規模を縮小し、130店を募ったが、応募はその3分の1にも満たなかった。追加募集の考えはなく、今年の出店は露天商らの約40店に、地元商店街関係者が出す30店程度を加えた約70店となる見込み

(引用) 神戸新聞NEXT|社会|姫路ゆかたまつり 露店激減、10分の1以下に

 

露店の出典区画は以下の公式サイト下部の地図を参照のこと。

姫路ゆかたまつり|姫路ゆかたまつり露店運営協議会出店事務局

 

普段から私自身は露店や屋台は信用していないため、
減ったこと自体に残念感などはないのですが、
出店や露店が楽しみでこうした祭りに行く人も多くいることでしょう。

それでも、この件は露店の運営が、
もともとまともでなかったことが明るみになったといえます。

 

Google or AdMax Promotion (hmjinline)

暴力団排除や安全管理の厳格化とされる対応

今年から対応が変わった露店の申込みの方法が、

組合員等への資金提供が明らかになった露天商組合を解散し、
露店運営協議会によって公募されるようになったと報じています。

昨年、組合員から暴力団への資金提供が明らかになった露天商組合が解散。暴力団排除や安全管理の厳格化から、今年からまつりの露店は姫路市や姫路署、住民らの露店運営協議会が公募した。

(引用は同上)

 

その結果「露店の数が9割出店しなくなった」

逆に読み替えれば、

「露店の9割は何らかの組合員等の反社会的組織による運営」だったと読み取れます。

露店という形で実態を隠していたという事かもしれません。

運営サイドとしてもここまで根深い状態だったことは、
想定外だったのでしょうね。

 


子供の頃は的屋のにーちゃんに仲良くしてもらって、
祭りの客寄せパンダをしていた経験もあります。(小学生の頃だったかな)

「的屋=悪」とか「組合員・暴力団員=悪」という、
単純発想は私は持っていません。

的屋だろうが極道だろうが、いい人はいるし、

感覚的にはチンピラより極道の方が筋がしっかりしてていい印象です。

そうした、知り合いがいるわけではありません。
昔、祭りや銭湯などで知り合ったおじさんが、
○○だったなどの経験に基づくものです。

 

でも今はもう、そういう時代ではなくなって、
ひとくくりに反社会的勢力として排除されてしまうことに。。。

 

露店利用客としては資金の流れよりも・・・

一般に祭りに訪れる来場者達は、
楽しく祭りの雰囲気を楽しめて、美味しいものが食べられたらいい。
それが率直なところかなと思います。

個人的には「安全なものが」という条件が最重要ですが。

 

的屋のにーちゃんが作っていようが、
誰が作っていようが、資金が闇に流れるとしても、

ちゃんと衛生的に本気で作っているものを、
出してくれるなら私は買う。

 

でも、露店の多くは「水」の確保が困難だったりして、
やっぱり衛生的に感じないことが多くあります。

この点が屋台も信用していない理由です。

 

正月の初詣の際の露店でも、
肉やイカなんかを焼いたものを出す店も多くありますが、
結構、生焼けだったりして、

この人達は調理に対しての、
基本的な知識があるんだろうかと思ったりします。

 

そんなことから、
露店の減少は個人的にはどうでもいいことだというニュースでしたが、

そもそも「出店を募る」方式には限界があるのかなと思います。

 

2015/05/23追記
その後、2015年のゆかた祭りが開催され露店数が200店ほどに改善したようです。

出店料の値下げが行われたことによるとされていますが、
実際のところ、内部事情はあまり変わっていないかもしれないですね。

要はカタギが表に出て出展し、バイトをさせれば済むわけで・・・。
的屋のにーちゃんが、大学生のアルバイトみたいになれば、
雰囲気は結構変わると思いますが、売り上げがどこに流れるかはきっと同じでしょうね。

素直に考えて、露店の運営に素人が参入することも稀でしょうし、
実態はこれまでの運営者が皮をかぶっただけという事なんだと思います。

 

排除して激減!となって困るなら、
まぁ祭りくらいは暗黙の了解で運営した方が両者にとってプラスなのだと思います。

 

B級グルメで出店を呼びかけたら?

こうした露店の実態が露呈した以上、
今後、祭りなどでもB級グルメの祭典などを絡め、

地域振興などを目的として出店している各団体などに呼びかけ、
グランプリ化しないまでも、出店の依頼を出す方が効率的に感じます。

普段から店舗などを運営している人たちに、
そうしたノウハウと共に出店してもらう方式で。

 

全国から集めることができるかは出店側の判断になると思いますが、
関西圏からの出店であれば、十分に参加する店はあると思います。

 

グルメなので、雑貨などを販売する露店などの減少は否めませんが、

そうした雑貨系店舗に関しては、
100円均一のショップなどが参入すればどうにでもなりそうに思います。

ダイソーさん露店に参加とか検討されませんかね?
あ、全部100円のものを300円とかで売れば明らかにサギっぽいか。

でも、お面とか扱ってそうですよね。

 

時代は変わっていろいろある露店の業界だとは思いますが、
露店の食に対しての意識とか、衛生面が改善されれば、

十分に商売として成り立つ分野だと思うんですけどね。

 


 - 04.雑談

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

神姫バスNavi - 運行案内検索
姫路駅行 帰りのバス時間を調べる手順「姫路城ループバス・路線バス」(何故か少しコツがいる)

姫路城ループバスはワンコイン100円で乗車ができる便利な姫路城周遊バスです。 姫 …

eye_cherry-blossoms-cant-planted
「ひこばえ」は踏まないで!と思ったけど・・・無残な姿に。いいの?(タイトル更新)

姫路城の桜と言えば、市民の春の楽しみの一つで非常に多くの人がお花見を楽しんでいま …

eye_wisteria-flowers20190422
姫路城周辺の「藤棚」が順次開花!少しずつ見頃を迎えていきます

姫路城周辺のソメイヨシノが終わる頃、各所で遅咲きの桜が見頃を迎えます。 それと同 …

eye_blue-fantasy_illumination2017
姫路城はどこ!?ブルーライトアップなの?状態で、ふぁっ!? ファンタジー!(青鷺城2日目)

姫路城でイベントが開催される時には結構な頻度で撮影に出かけることになります。 世 …

cherry-blossoms20190415_ins1_10
姫路城東側には変わった種類の桜がパネルと共に植わりソメイヨシノ後も楽しめます

姫路城の東側、姫路市立動物園の東・姫山駐車場の西にある遊歩道には、 多くの桜が植 …

eye_datemaki_yamasa2019
ヤマサ蒲鉾(謹製) お年賀「伊達巻」が旨い!なぜ話題にならないの?(2019年版)【終了】

昨年末(2018年)に偶然知った、カマボコメーカーの作る「伊達巻」が、 カマボコ …

eye_ri1-ri2_tower_repairviews
「リの二渡櫓」と「ぬの門」土塀接点の修復に見る職人魂がやっぱりプロだ。

リの一渡櫓、リの二渡櫓が修復を終え、足場解体が進められています。 覆いが取れた「 …

eye_clear_view-obi-tower
(着工開始)間もなく修復工事が間もなく始まる予想。姫路城撮影するなら梅雨前がオススメ!

2018年(平成30年)もゴールデンウィークも終わり、 これから梅雨、お盆へと時 …

eye_grand-opening
千客万来!大入りの姫路城・整理券上限到達に迫る勢い!

2015/03/27にグランドオープンを迎えた姫路城。 グランドオープン当日は登 …

eye_wisteria-flowers20190425
5/3更新【ほぼ終了】:姫路城周辺の「藤棚」の開花状況

前回の藤棚の開花状況から3日後の4/25(木)にチェックをしてきました。 姫路城 …