姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

軍配(ぐんばい)の鬼瓦

姫路城内には特徴的なデザインの鬼瓦が紛れています。
姫路城の天守登閣ルート内の「油壁/姥が石」を、
見ることができる「北腰曲輪」に「軍配の鬼瓦」があります。
意識して振り返ってみないと気づかない位置にありますが、
簡単に見ることができますので「ふーん」程度でも「どや顔」で紹介するでも楽しまれるといいでしょう。

軍配(ぐんばい)の鬼瓦

軍配」は現在は相撲の行司が持っているイメージですが元々は戦の道具で、
「戦の指揮に用いたうちわ形の道具」であると言われます。
その軍配をモチーフにしたとされる「軍配の鬼瓦」からも勝ちにこだわった武将の想いが見えてきます。
※天気が悪く色被りしてますがすみません。

gunbai_07

見る角度距離は探してください・軍配の鬼瓦(イの渡櫓)

 

「北腰曲輪」から「軍配の鬼瓦」を狙う

軍配の鬼瓦」は大天守の北側「北腰曲輪」と呼ばれるエリアの西端にある、
「イの渡櫓」の上にあります。
登閣ルート上の「ほの門」を潜った「油壁/姥が石」が見られるエリアです。
※写真、左端が「イの渡櫓」

omodaka_01

「ほの門」内の北腰曲輪櫓群・沢潟の鬼瓦(イの渡櫓)

「イの渡櫓」を見ています。
左にチラリと見える降棟に取り付けられている鬼瓦が「軍配の鬼瓦」になります。

gunbai_01

「イの渡櫓」の上に軍配の鬼瓦・軍配の鬼瓦(イの渡櫓)

 

少し下がればこのように見えます。

gunbai_02

剥がれていますが軍配に見えます・軍配の鬼瓦(イの渡櫓)

 

よく見えるアングルは「イの渡櫓」の隣り「ロの渡櫓」の壁際まで行き、
そこから「イの渡櫓」を見上げます。

gunbai_03

「イの渡櫓」横「ロの渡櫓」一杯に寄って見上げます・軍配の鬼瓦(イの渡櫓)

 

ほぼ正面で「軍配の鬼瓦」を見ることができます。

gunbai_04

真正面で軍配の鬼瓦が見られます・軍配の鬼瓦(イの渡櫓)

 

「ロの渡櫓(国宝)」から「軍配の鬼瓦」を狙う

大天守内覧時の降閣ルート(帰り)の途中には、
「イの渡櫓(国宝)」「東小天守」「ロの渡櫓(国宝)」「乾小天守」・・・と通りますが、
途中の「ロの渡櫓(国宝)」の北側の窓から見下ろすと「イの渡櫓」が見えます。

gunbai_05

「ロの渡櫓(国宝)」から見下ろしてもまずまず・軍配の鬼瓦(イの渡櫓)

 

ズームで寄ってみれば「軍配の鬼瓦」も綺麗に撮る事ができます。
が、「北腰曲輪」から見上げた方が正面で綺麗かもしれませんね。

gunbai_06

ズームで寄ると、下からの方が綺麗かな・軍配の鬼瓦(イの渡櫓)

 

軍配の鬼瓦」はだいぶ痛みが激しいのか、剥がれた後が目立っています。
次の修復では新しい鬼瓦に置き換わってしまうことも予想されますので、
今の状態を見ておくなら早め早めがオススメです。

gunbai_07

見る角度距離は探してください・軍配の鬼瓦(イの渡櫓)

 

尚、この「イの渡櫓」には様々な鬼瓦を見ることができますので、
登閣の際には「ふーん」と軽く見ておくと、話しのネタくらいにはなるかもしれません。

 

Google or AdMax Promotion (hmjinline)

その他の姫路城内でみられる鬼瓦

姫路城内の鬼瓦には特徴的なデザインが何種類かありますが、
気になるようでしたら以下のデザインの鬼瓦も探してみると面白いかもしれません。

 


公開日:

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略