姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

【まだ購入可】『よみがえる国宝 姫路城 平成の大修理 其の壱・其の弐』記念フレーム切手

      2016/04/04

入手困難な『よみがえる国宝 姫路城 平成の大修理 其の壱・其の弐』記念フレーム切手。
※以後『姫路城 平成の大修理 フレーム切手』とします。
発売当初は入手が困難になっていた『姫路城 平成の大修理 フレーム切手』ですが、
オークションなどで割高に買うことなく、姫路市内であればまだまだ入手が可能です。
姫路市内に旅行で来られるなら、夏ぐらいまでは購入できるはずです。

2016/03/23追記
意外というか「えっ?」という情報を入手しましたのでご紹介しておきます。

姫路郵便局(兵庫県姫路市総社本町210)に3/22に行ったところ、
「よみがえる国宝 姫路城 平成の大修理 ・其の弐」はまだ若干数の在庫があるそうです。
※「其の壱」は販売終了

姫路城のお土産にとお考えの方は、まだ間に合うかもしれません。
「其の弐」だけの購入であればコレクション的な使いかたというよりも、
実際に貼って、送って、使ってあげるということもしやすいかなと思います。

 

『よみがえる国宝 姫路城 平成の大修理 其の壱・其の弐』記念フレーム切手

発売当初はその人気の高さから、即日完売。

6,000部の増刷後も数週間で予約終了となった為、
ゴールデンウィーク旅行のお土産としては、
旅行客が購入するのが困難な状態にあった『姫路城 平成の大修理 フレーム切手』。

 

予約終了のはずが販売されている事実

既に予約が終了したはずの『姫路城 平成の大修理 フレーム切手』が、

現在(2015年7月25日)は、
姫路市内の多くの郵便局に在庫がある状態になっています。

近所の郵便局でも先日売っていて、さらに4部を追加で購入しましたが、
なんでこの局にはあるんだろうかと疑問でした。

 

一度は入手ができないと郵便局で断られた経緯がありましたが、
郵便局(簡易郵便局は除く)に在庫があれば現在もすぐに購入することができます。

 

これは、実はさらに増刷が行われたことによるものです。
※今回の分で最後だろうとのこと。

 

Google or AdMax Promotion (hmjinline)

より観光客が購入しやすい環境に

増刷がされたことによって、
既に購入済みの人にとっては価値が少し下がることにはなるかもしれませんが、

トータルでも2万部弱に収まっていますし、
旅行で来られた方にも買いやすい体制が整って、
私はいい形になってきたかなと思っています。

 

個人的には現在の販売数で終わりというだけでなく、
グランドオープン祝賀ムードの今年一年くらいは、
販売・増刷を続けてもいいのではないかと思っています。

 


 - 04.雑談 ,

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_all-clouds
【失敗】雲海に浮かべたい姫路城

姫路城の撮影をしているともっと特別な写真を撮りたいと、 どんどん欲が出てきてしま …

eye_too-white-himejicastle
「白すぎ城が黒ずんだ?論争」に白黒つけようか?白漆喰この2年の変貌(2016/03)

姫路城がグランドオープンを迎え、白すぎ城と揶揄されていたのを懐かしく思います。 …

eye_onepass_icoca_data
訪日観光客向け特典を利用して姫路城割引を受けられます|ICカード乗車券「KANSAI ONE PASS」

姫路城の入城料割引は何種類かの制度から利用する事ができます。 いずれも200円引 …

eye_grand-opening
姫路市の『しろの日(城の日)』実は・・・12月11日

4月6日と言えば語呂がよく「しろの日(城の日、白の日)」 当然、 しろの日は4月 …

eye_osakabe
安産に御利益がある姫路城天守の刑部神社(個人の感想)

姫路城の大天守6階(最上階)には神社が祀られています。 刑部大神(おさかべたいし …

eye_st-view-no_entry-area
【ストリートビューで紹介】混雑期に登閣整理券が無いと見られない(場合がある)重要文化財

姫路城の混雑期には登閣の待ち行列が発生します。 待ち行列が長い程に重要文化財(櫓 …

eye_shiromaru
【ま、まずい】「しろまるひめ」は分身の術が使えることが判明!

姫路市公式キャラクター「しろまるひめ」は姫路市民に馴染みのあるキャラクターです。 …

eye_blue-fantasy_illumination2017
姫路城はどこ!?ブルーライトアップなの?状態で、ふぁっ!? ファンタジー!(青鷺城2日目)

姫路城でイベントが開催される時には結構な頻度で撮影に出かけることになります。 世 …

eye_flapping_egret2018
姫路城でサーチライトが空に向かって伸びている?!(2018年冬のイルミネーション目印は光の筋)

2018年の冬、姫路市内の夜空に立ち上る光の筋が見えることがあります。 1日に4 …

eye_ri1-ri2_tower_repairviews
「リの二渡櫓」と「ぬの門」土塀接点の修復に見る職人魂がやっぱりプロだ。

リの一渡櫓、リの二渡櫓が修復を終え、足場解体が進められています。 覆いが取れた「 …