二階(大天守)
姫路城の2階は外観から印象的な連立した格子が設けられている階です。
非常に大きな格子部分はそのデザイン性だけでなく、
天守の下部石垣に取り付く敵に対して、石落しで攻撃することができる
非常に機能的な設備でもあります。
西面の千鳥破風からは外に出て屋根の上に出られるなど、
非常に興味深い設備のあるフロアです。
二階(大天守)
大天守の2階は姫路城の南面から見た場合、
およそ以下のような位置にあたります。
大天守の2階に登ると中程に案内板が設置されています。
2018年夏頃だったと記憶していますが、観覧ルートが逆回りになっています。
姫路城は適宜ルートが変更されますので現地のご指示に従ってください。
※矢印は順路を示します。
「→(青)」は行き(登り・登閣)を示します。
「→(赤)」は帰り(下り・降閣)を示します。
大天守内のルートは予告なく随時変更される場合があります。
内覧時に変更されていた場合には Twitter からご連絡頂けますと幸いです。
案内板
案内板には見どころが紹介されています。
案内板に表示されているQRコードを読み取ると、
スマホでそのフロアの見どころなどの紹介を確認することができます。
武具掛け
武具掛けは壁に設けられた突起で、
この突起を利用して槍や鉄砲などを掛けて収納しておくものと言われています。
案内板では武具掛けについて紹介されています。
武具掛け
大天守には多くの武具掛けがありました。通常、天守が武器倉庫として使用されていた名残です。
壁一面に壮大に並んでいる武具掛けです。
武具掛けの詳細は以下でご紹介しています。
破風の間
破風の間は姫路城の屋根に設けられた千鳥破風の
内部に設けられたスペースを言います。
案内板では破風の間について紹介されています。
破風の間
天守入口に架かる入母屋破風の屋根裏の空間です。格子窓の一つは開閉できるようになっています。
破風の間は外から見るとこのような位置に設けられています。
破風の間の内部は狭いスペースですが、
開けられた窓から光が差し込み明るい空間になっています。
破風の間の詳細については以下でご紹介しています。
出格子窓
出格子窓は姫路城の外観に大きな影響を与えている部位になります。
壁から張り出した格子窓が美しくも機能的に設けられています。
案内板でも出格子窓が紹介されています。
出格子窓
南側の唐破風の下は大きな出格子窓になり、窓の下は石落しになっています。1重軒を貫通し、天守台石垣下まで見渡せます。
出格子窓は外から見ると以下の場所に設けられています。
出格子窓の内部は美しく連なる格子とともに、
石垣に取り付く敵を攻撃する石落しが設けられた機能的な設備でもあります。
出格子窓の詳細については以下でご紹介しています。
大天守の2階には姫路城の外観に大きな影響を与えている部分を、
内部から眺めることができるフロアでもあります。
出格子窓は胸高の位置にある為、内部を覗くことはできませんが、
外から見えた連なっている格子の部分に今自分がいるのだと思うと、
また違った印象を感じることができるかもしれません。
上の階へは以下から行けます。
下の階へは以下から行けます。
なお、大天守の全体については、以下でご紹介しています。
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
公開日:
最終更新日:2019/02/02