全文|村翁夜話集所収姫路城門櫓明細書|第一冊・村翁夜話集
「村翁夜話集」は播磨地方の郷土史で近世播磨の地域社会を知る上で欠かせない
基礎的な情報を提供してくれる書物であると言われます。
しかしながら平文で多くの櫓が書かれ、どの部分を示して書いているのかが、
パッと見で分かりにくいという問題があるのですが、
改めて確認をするには原文から確認する方が確実な場合もあるかと思いますので、
以下に原文を平文でご紹介しておきます。
全文|村翁夜話集所収姫路城門櫓明細書|第一冊・村翁夜話集
「村翁夜話集」に掛かれている「姫路城門櫓明細」の部分は以下のように明記されています。
基本的には「江戸末期」の頃の名称で書かれていますので、
現在名で検索してもなかなか思い当たる行を見つけるのが難しいところがあります。
倉の間共七重 〇御天守初重 桁行拾五間三尺八寸、梁行拾一間半、
二重 御天守ヨリ丑寅ノ方小天守迄渡御櫓 桁行五間四尺五寸、梁行三間、
三重 同丑寅ノ方小天守 桁行三間半、梁行三間、
二重 同所ヨリ戌亥ノ方小天守迄渡御櫓 桁行十四間五尺一寸、梁行三間、
三重 同戌亥ノ方小天守 桁行五間一尺七寸、梁行五間、
二重 同所ヨリ南ノ方小天守迄渡御櫓 桁行四間二尺四寸、梁行三間、
三重 同南ノ方小天守 桁行四間二尺、梁行四間、
同下タ水ノ六御門 桁行二間、明キ七尺、
同外南ノ方水ノ五御門 桁行二間半、梁行二間、明キ七尺六寸、
同外西ノ方水四冠木御門 桁行一間二尺七寸、明キ六尺三寸、
同外西ノ方水三冠木御門 桁行一間一尺五寸、明キ五尺一寸、
同外北方水二冠木御門 桁行一間四尺八寸、明キ五尺八寸、
一重 同所西ノ方三ノ御櫓 桁行折廻五間半、梁行二間、
同所北ノ方水一冠木門 桁行一間四尺、明キ五尺五寸、
所々御塀合四拾四間一尺 但水一御門ヨリ御天守入口迄、
〇備前丸入口ヨリ二御櫓迄渡御櫓 桁行四間、梁行三間、
二重 同二ノ御櫓 桁行三間半、梁行三間半、
同所ヨリ御対面所迄渡御櫓 桁行七間一尺、梁行四間、
同御対面所 桁行拾二間、梁行四間半、
同続東ノ方回家 桁行三間半、梁行弐間、
同続同断 桁行二間半、梁行二間、
二階 同続南ノ方四ノ御櫓迄長局 桁行九間半、梁行三間、
二重 同四ノ御櫓 桁行三間、梁行弐間半、
二階 同所続東ノ方長局 桁行廿間一尺五寸、梁行三間、
同(二階) 同所北ノ方回家同断(長局) 桁行四間、梁行三間、
同(二階) 同東ノ方回家同断(長局) 桁行四間半、梁行三間、
二重 同所北ノ方五ノ御櫓 桁行三間、梁行同断、
同続北ノ方渡御櫓 桁行三間二尺、梁行三間、
同所東入口御門 桁行二間一尺、梁行一間五尺、明キ七尺二寸、クヽリ明キ三尺二寸、
同続北ノ方渡御櫓 桁行二間、梁行同断、
同続西ノ方同断(渡御櫓) 桁行八間、梁行三間半、
同続南ノ方同断(渡御櫓) 桁行四間、梁行二間半、
同所御台(タイ)所入口 桁行二間、梁行一間唐破風
同御台所 桁行拾二間、梁行拾一間、
同続上台所 桁行七間半、梁行五間半、
同続西ノ方回家 桁行五間半、梁行三間、
同所雪隠壱ヶ所 弐間 ニ 一間二尺
同壱ヶ所 弐間 ニ 一間半
同所御塀拾三間五尺、
〇菱ノ御門 桁行十間半、梁行四間、明キ一丈三尺、クヽリ明キ三尺九寸、
同所左右御塀三拾七間、
菱ノ御門内北ノ方 〇いノ冠木御門 桁行三間四尺、袖ノ間一間一尺五寸、明キ一丈五寸、クヽリ四尺、
同所東ノ御塀弐拾八間、
同所井戸屋形 一間半四方、
いノ御門内北ノ方 〇ろノ冠木御門 桁行四間四尺六寸、袖ノ間一間弐尺、明キ一丈五寸、クヽリ四尺、
同所西ノ方瓦蔵 桁行五間四尺、梁行弐間五尺七寸、
同所左右御塀七拾一間、但御門内北ノ方共二、
ろノ御門北ノ方 〇はノ御門 桁行三間半、梁行一間弐尺五寸、明キ七尺五寸、クヽリ三尺一寸、
同所西ノ方いノ御櫓迄渡御櫓 桁行六間、梁行三間、
二重 同いノ御櫓 桁行三間弐尺、梁行三間、
同続東ノ方渡御櫓 桁行十五間、梁行三間一尺六寸、
同所東ノ方御多門 桁行六間、梁行弐間一尺七寸、
同所南ノ方御土蔵 桁行三間、梁行二間、
同所御塀三拾八間 但はノ御門東ノ方并北ノ方共二、
にノ御門内東ノ方 〇ほノ冠木御門 桁行壱間弐尺、明キ四尺八寸、
同所北ノ方にノ御櫓 桁行三間五尺、梁行四間弐尺八寸、
同続東ノ方御多門 桁行七間、内ニ井戸アリ、梁行三間二尺四寸、
同続南ノ方同断(御多門) 桁行五間半、梁行三間、
同所南ノ方へノ冠木御門 桁行壱間弐尺弐寸、袖ノ間一間一尺、
同所御塀拾五間一尺五寸 但ほノ御門北方并へノ御門東ノ方とも、
へノ冠木御門外東方 とノ御門 桁行三間一尺五寸、梁行一間五尺、明キ一丈一寸、クヽリ明キ弐尺一寸、
同続南ノ方御多門 桁行三間弐尺、梁行三間一尺、
同所外東ノ方とノニ冠木御門 桁行二間半、袖間五尺、明キ七尺、クヽリ二尺九寸、
同 と三同断(冠木御門) 桁行弐間、明キ六尺、
同北方塩焇(マヽ)蔵 桁行二間六尺、梁行一間三尺五寸、但入口二枚扉、四方屋根地形トモ切石、
同所東ノ方と四冠木御門 桁行二間弐尺二寸、袖間一間、明八尺四寸、クヽリ明三尺一寸、
同所御塀百二拾四間 とノ一御門外ヨリとノニ御門東長壁、但表通とノ三御門左右とも、
とノ御門内南方 〇ちノ冠木御門 桁行弐間、明四尺二寸、
同所北方御塀 五間、
同所東方御多門 桁行七間半、梁行四間、内二井戸アリ、
同所左右御塀 拾三間
同所南方御多門 桁行十間、梁行四間一尺、
同所南方御多門 桁行拾一間半、梁行三間、
同所左右御塀 拾九間、
一重 同所西ノ方へノ御櫓 桁行五間、梁行弐間四尺五寸、
同続東ノ方曲家 桁行五間、梁行弐間、
同続北ノ方りノ冠木御門 桁行弐間四尺、袖間壱間、明キ八尺弐寸、クヽリ三尺二寸、
同所東ノ方御塀 拾六間、
りノ御門外 〇上山里東方御多門 桁行七間一尺五寸、梁行三間五尺、
同続南方とノ御櫓迄御多門 桁行拾五間、梁行三間、
二重 同とノ御櫓 桁行四間半、梁行三間弐尺六寸、
同続西ノ方御多門 桁行弐間一尺弐寸、梁行弐間二尺五寸、
同続御多門 桁行五間四尺、梁行弐間一尺五寸、
二重 同所西方ちノ御櫓 桁行四間半、梁行三間半、
同続ぬノ御門迄折廻渡御櫓 桁行弐拾一間、梁行弐間五尺、
同所々御塀 拾九間四尺、
ぬノ御門外西ノ方 〇るノ冠木御門 桁行五尺七寸、明キ三尺七寸、
同所北ノ方をノ冠木御門 桁行弐間、袖ノ間一尺一寸、明キ八尺、
同所西ノ方りノ御櫓 桁行四間四尺五寸、梁行弐間六寸、
同所西ノ方折廻御塀 弐拾四間一尺五寸、
〇西の丸北入口冠木御門 桁行三間四尺七寸、袖間壱間、明キ八尺、クヽリ三尺五寸、
同所北方御化粧間 桁行八間半、梁行三間、
同続西ノ方ぬノ御櫓迄長局 桁行拾四間弐尺、梁行三間、
二重 同ぬノ御櫓 桁行四間一尺、梁行三間、
同続西ノ方長局折廻 桁行三拾二間、梁行三間、
同続同断長局 桁行弐間弐尺、梁行一間一尺五寸、
同続同断るノ御櫓迄長局 桁行拾間、梁行三間、
同るノ御櫓 桁行三間四尺、梁行三間半、
同続南ノ方御多門 桁行拾一間五尺、梁行三間、
同続東ノ方御多門 桁行拾四間弐尺五寸、桁行弐間弐尺五寸、
同続東ノ方をノ御櫓迄渡御櫓 桁行三間、梁行弐間五尺、
同をノ御櫓 桁行三間二尺五寸、梁行弐間弐尺五寸、
同続南方渡御櫓 桁行四間弐尺、梁行弐間半、
同続南方わノ御櫓迄御多門 桁行弐拾三間半、梁行弐間半、
二重 同わノ御櫓 桁行三間半、梁行三間半、
同続東ノ方御多門 桁行五尺弐寸、梁行三間半、
同所東方かノ御櫓 桁行五間四尺、梁行三間半、
同続北方御多門 桁行弐間五尺、梁行三間半、
同所北方西丸南入口冠木御門 桁行四間一尺五寸、袖間一間一尺、明キ一丈、クヽリ三尺七寸、
同所々御塀 百弐拾六間半、但東南ノ方、
〇菱ノ御門外御塀 七拾八間、但檜御厩并下山里とも、
菱御門外南方 〇榎下冠木御門 桁行一間五尺、袖ノ間一間、明キ九尺、
同所西方鷺山口御門 桁行三間五尺、梁行弐間、明キ六尺八寸、クヽリ明キ三尺、
同所北方冠木御門 桁行一間、明キ四尺、
同所々御塀 拾八間 但檜下御門并鷺山口御門外とも、
〇御本丸西北ノ方角よノ御櫓 桁行七間、梁行弐間半
同続東方渡御櫓 桁行五間半、梁行弐間一尺、
同よノ御櫓続南方たノ御櫓迄渡御櫓 桁行拾六間半、梁行弐間五尺、
二重 同たノ御櫓 桁行五間、梁行三間五尺五寸、
同続南方渡御櫓 桁行九間五尺、梁行弐間四尺七寸、
同続南方れノ御櫓迄御多門 桁行三拾間、梁行弐間四尺七寸、
同れノ御櫓 桁行四間三尺五寸、梁行三間弐尺四寸、
同続東方御多門 桁行弐間五尺七寸、梁行弐間弐尺、
同東方そノ御櫓西方御多門 桁行七間弐尺七寸、梁行弐間五尺八寸、
二重 同そノ御櫓 桁行三間半、梁行三間、
同続北方御多門 五尺二弐間、但御門下門明キ五尺、
同所東方つノ御櫓 桁行五間四尺、梁行三間半、
同東方唐門 桁行五尺、梁行一間一尺五寸、明キ五尺、
同所北方前ノ御門迄御土蔵 桁行十八間四尺五寸、梁行三間、
同前ノ御門 桁行五間四尺四寸、梁行弐間弐尺、明キ九尺八寸、クヽリ明四尺一寸、
同所外冠木御門 桁行二間、梁行袖ノ間一間、明キ一丈一尺九寸、
前ノ御門続北ノ方御長屋切手御門通折廻黒御門迄、
同黒御門より御長屋西ノ方渡御櫓迄 桁行七十三間、梁行弐間弐尺、
切手御門明六尺 桁行五拾四間、梁行弐間一尺五寸、黒御門明九尺五寸、クヽリ明キ三尺五寸、
〇切手御門外北ノ方御土蔵 桁行十間半、梁行四間、
同続北ノ方新御門迄御土蔵 桁行十間半、梁行四間、
同新御門 桁行十二間、梁行三間半、明キ一丈弐尺弐寸、クヽリ明キ四尺三寸、
同続北ノ方折廻除米御蔵 桁行四十五間、梁行三間半、
〇切手御門外南方御長屋 桁行十一間、梁行弐間一尺五寸、
同続北方冠木御門 桁行弐間二尺、明キ六尺五寸、
同続東方御厩 桁行八間、梁行三間一尺五寸、
同所南方長屋御門迄厩 桁行四拾八間、梁行弐間壱尺五寸、
同長屋御門 桁行四間半、袖間一間半、明キ一丈弐尺、クヽリ四尺一寸、
同所内北ノ方御長屋 桁行十九間、梁行弐間半、内御門明キ八尺、クヽリ三尺、
同所南方御長屋 桁行拾四間、梁行弐間半、
同続東ノ方冠木御門 桁行三間、明キ六尺六寸、
同所南方猿頭塀御門とも廿八間、門明キ五尺六寸、
三重 太鼓御櫓 桁行五間、梁行四間、
同続東方桐御門迄御多門 桁行拾二間、梁行三間弐尺、
〇同桐御門 桁行拾三間、梁行三間二尺、明キ一丈五尺五寸、クヽリ明キ五尺、
同所西方冠木御門 桁行三間一尺五寸、明一丈三寸、クヽリ明三尺五寸、袖ノ間一間弐尺、
同所外桜冠木御門 桁行三間一尺五寸、袖ノ間一間一尺、明キ一丈三寸、クヽリ明キ三尺七寸、
同所南方出番所 弐間二壱間半、
同所御塀 三拾四間半、但桐冠木御門左右・桜御門左右とも、
同所外御橋 長拾四間半、横三間六寸、
同所南方腰掛ヶ 桁行十五間、梁行三間、
〇向御屋敷南方ねノ御櫓 桁行折廻九間半、梁行三間一尺五寸、
二重 同所東方なノ御櫓 桁行五間三尺七寸、梁行四間半、
同所東方らノ御櫓 桁行六間五尺、梁行五間半、
同所西方御多門 桁行二間半、梁行四間一尺四寸、
同続北方御多門 桁行三間七寸、梁行同断、
同所傘間 真柱三尺一寸角、桁行十間四尺五寸、梁行八間半、
同所西通御長屋 桁行六拾一間、梁行弐間半、内御門明キ八尺、クヽリ明キ三尺二寸、
同続東ノ御長屋 桁行弐拾一間、梁行四間弐尺、
右同断 桁行十七間一尺、梁行弐間四尺五寸、内御門明キ八尺七寸、クヽリ明キ三尺三寸、
同所々御塀 百九拾五間、但東南之方、
〇上三方西ノ方御米蔵 桁行弐拾三間五尺、梁行三間半、
同所東之方折廻御米蔵 桁行三拾四間半、梁行三間半、
〇御用米南方御米蔵 桁行拾六間、梁行弐間半、
同所西方御米蔵 桁行十間、梁行三間半、
同所北方御米蔵 桁行弐拾七間半、梁行四間半、
同所東方御米蔵 桁行弐拾二間、梁行三間半、
同所入口御門三ヶ所 桁行弐間一尺、明キ六尺、但入口とも、
同所々御塀 五拾五間、
〇菊御門 但表裏之分とも桁行拾間、内三間四方、三重御櫓、梁行六間半、明キ一丈三尺五寸、クヽリ明キ三尺五寸、
同所御番所 桁行三間半、梁行弐間半、
同所冠木御門 桁行弐間、袖間一間一尺五寸、明キ九尺七寸、クヽリ明キ三尺五寸、
同所左右御塀外とも三拾三間、
菊御門東ノ方 二重 〇むノ御櫓 桁行六間、梁行四間、
同所北方御塀 七拾五間、
〇御作事入口御門 桁行弐間半、明キ七尺五寸、
同所御塀百拾七間一尺、但入口御門左右并東南折廻とも、
〇絵図御門 桁行八間、梁行三間弐尺五寸、明キ一丈九寸、クヽリ明キ三尺九寸、
同続東方うノ御櫓 桁行五間弐尺、梁行三間弐尺、
同続南方御多門 桁行五間弐尺、梁行弐間半、
右同断、 桁行四間半、梁行四間、
同断御番所 桁行七間半、梁行弐間、
同所冠木御門 桁行三間半、袖ノ間壱間弐尺、明キ一丈六尺、クヽリ明キ四尺六寸、
同所御番所 桁行四間、梁行弐間、
同所内外御塀 五拾三間半、
同所内外腰掛 桁行八間、梁行二間、
〇喜斎御門 桁行八間、梁行弐間四尺八寸、明キ一丈弐尺、
同所御番所 桁行三間、梁行壱間半、
〇下三方東ノ方御米蔵 桁行弐拾間、梁行四間半、
同所西方御米蔵 桁行折廻廿六間、梁行四間半、
〇内船場御米蔵 桁行拾四間、梁行四間半、
同所北方御米蔵 桁行拾三間、梁行四間半、
二重 同所南方 ゐノ御櫓 桁行四間五尺、梁行三間四尺、
同所々御塀弐百三間 但喜斎御門左右、下三方入口御門左右、ゐノ御櫓左右、内船場御蔵北方とも、
喜斎御門内西方 〇冠木御門 桁行弐間八尺、袖ノ間壱間一尺、明キ七尺五寸、クヽリ明キ三尺、
同所北方八頭御門 桁行七間半、梁行弐間、明キ九尺二寸、
同続西方御多門 桁行弐間半、梁行三間一尺、
同所御塀 七拾間四尺五寸 但 但八頭御門左右并冠木御門左右とも、
八頭御門北ノ方 三重〇のノ御櫓 桁行五間四尺五寸、梁行三間半、
同続東方御多門 桁行二間、梁行二間二尺二寸、
同所左右御塀 弐百七拾間半、但西ノ方勢隠御門迄、
同所北ノ方勢隠御門 桁行八間四尺、梁行弐間半、明キ八尺三寸、クヽリ明キ三尺、
同所冠木御門 桁行一間四尺、袖ノ間一間、明キ八尺、
同所々御塀 弐拾間四尺五寸 但勢隠御門西ノ方并冠木御門左右、外東ノ方とも、
二重 同所西方おノ御櫓 桁行五間三尺七寸、梁行四間半、
同続東方御多門 桁行三間、梁行三間弐尺五寸、
同続西方御多門 桁行二間一尺、梁行三間半、
同所より南方勢隠御門迄御塀 百三拾七間、
同勢隠御門 桁行七間一尺五寸、梁行弐間五尺五寸、明キ一丈四寸、クヽリ明キ四尺、
同続西方御多門 桁行六間、梁行一間四尺、
右同断 桁行四間弐尺七寸、梁行弐間五尺、
同所より西方市ノ橋御門迄 御塀百弐拾四間半、
〇市橋御門 桁行八間四尺、梁行弐間半、明キ一丈五寸、クヽリ明キ三尺五寸、
同所御番所 桁行四間半、梁行弐間弐尺五寸、
同所冠木御門 桁行三間、袖間一間一尺五寸、明キ一丈、クヽリ明キ三尺五寸、
同続南方出番所 桁行弐間一丈、梁行一間半、
同所左右御塀 弐拾九間半、
同所外御塀 長拾一間半、横三間、
市ノ橋御門西より車御門迄御塀 百八拾一間半、
〇車御門 桁行九間半、梁行三間弐尺五寸、明キ一丈五尺一寸、クヽリ明キ五尺一寸、
同続北方御多門 桁行弐間半、梁行弐間半、
同所冠木御門二ヶ所 桁行三間、袖ノ間一間弐尺、明キ一丈弐寸、クヽリ明キ三尺弐寸、
同所出番所 桁行弐間一尺、梁行一間半、
同所車道冠木御門 桁行弐間弐尺、袖ノ間一間二尺、明キ一丈二寸、
同所御塀 三拾間四尺五寸、但 冠木御門左右并出番所東ノ方とも、
同所外御橋 長拾一間一尺五寸、横三間一尺、
車御門南より埋御門御櫓迄御塀 七拾弐間弐尺、
〇埋御門御櫓 桁行五間半、梁行四間二尺五寸、
同続北ノ方御多門 桁行三間半、梁行弐間五尺、
同続東方御多門 桁行三間、梁行弐間五尺、
同所東方埋御門 桁行弐間半、梁行一間一尺五寸、明キ九尺五寸、クヽリ明キ三尺二寸、
同所冠木御門 桁行弐間半、袖ノ間一間一尺、明キ八尺、クヽリ明キ三尺五寸、
同左右御塀 三拾五間半、埋御門上とも、
〇鵰御門 桁行七間半、梁行弐間四尺、明キ一丈四尺、クヽリ明キ四尺八寸、
同所御番所 桁行四間、梁行弐間、
同所冠木御門 桁行三間、袖ノ間一間二尺、明キ一丈、クヽリ明キ三尺、
同所々御塀 六拾五間五尺、但 御門左右并冠木御門左右とも、
〇中ノ御門 桁行九間、梁行三間弐尺、明キ一丈弐尺、クヽリ明キ五尺、
同続南方御櫓 桁行四間半、梁行三間弐尺、
同所御番所 桁行四間半、梁行弐間一尺、
同所冠木御門 桁行三間一尺、袖ノ間一間二尺、明キ一丈三寸、クヽリ明キ三尺七寸、
同所御番所 桁行一間四尺、梁行一間、
同所々御塀 百五拾間、但 御門左右并冠木御門左右外とも、
〇総社御門 桁行拾間、梁行三間五尺、明キ一丈五尺二寸、クヽリ明キ五尺五寸、
同続西方御多門 桁行弐間弐尺、梁行三間弐尺、
同所御番所 桁行四間半、梁行三間弐尺、
同所冠木御門 桁行弐間五尺五寸、袖ノ間壱間二尺五寸、明キ九尺三寸、クヽリ明キ三尺三寸、
同所御番所 桁行一間四尺、梁行一間、
同所々御塀 八拾七間半、 但 御門左右并冠木御門左右とも、
〇鳥居先御門 桁行三間、梁行一間一尺、明七尺五寸、クヽリ明キ三尺一寸、
同所御番所 桁行弐間一尺、梁行一間半、
同 桁行弐間、梁行一間、
同所外御橋 長九間半、横弐間一尺、
同所冠木御門 桁行二間半、明七尺八寸、
同所御塀 八拾間、但 御門左右并冠木御門左右とも、
〇内京口御門 桁行八間四尺、梁行三間弐尺八寸、明キ一丈四尺五寸、クヽリ明キ四尺八寸、
同所御番所 桁行五間半、梁行弐間半、
同所冠木御門 桁行三間、袖ノ間一間一尺、明一丈、クヽリ明三尺三寸、
同所々御塀 百弐拾三間、但 御門左右并冠木御門左右とも、
〇九長御門 桁行八間四尺、梁行三間弐尺八寸、明キ一丈五寸、クヽリ明キ五尺三寸、
同御番所 桁行四間半、梁行弐間一尺、
同冠木御門 桁行三間、袖ノ間一間一尺、明一丈、クヽリ明三尺四寸、
同所々御塀 四拾九間、但 御門左右并冠木御門左右とも、
〇野里御門 桁行七間四尺五寸、梁行三間一尺五寸、明一丈三尺四寸、クヽリ明四尺二寸、
同所御番所 桁行四間、梁行弐間、
同所冠木御門 桁行二間五尺八寸、袖ノ間一間二尺、明一丈三寸、クヽリ明三尺五寸、
同所々御塀 八拾五間、但 御門左右并冠木御門左右とも、
〇清水御門 桁行拾間、梁行三間半、明キ一丈三尺五寸、クヽリ三尺三寸、
同所御番所 桁行四間、梁行弐間弐尺、
同所冠木御門 桁行弐間五尺三寸、袖ノ間壱間弐尺、明キ一丈、クヽリ三尺三寸、
同所外御橋 長拾壱間一尺八寸、横三間一尺、
同所々御塀 百三拾七間一尺五寸、御門左右并冠木御門左右 南方おノ御櫓下迄、
〇竹之御門 桁行一間一尺、袖ノ間一間、明キ八尺七寸、
同所御番所 桁行弐間、梁行壱間壱尺、
同所土橋 長弐間、両方築出石垣弐間宛、
〇外京口御門 桁行__(マヽ)、梁行三間半、明一丈三尺、クヽリ明キ五尺、※空白部表記不明
二重 同続東方御櫓 桁行四間弐尺、梁行三間、
同続門西方御多門 桁行一間半、梁行一間五尺、※「同続門西方」他と表記異なる。
同所御番所 桁行四間弐尺、梁行弐間一尺、
同冠木御門 桁行三間二尺五寸、袖ノ間一間二尺七寸、明キ一丈一尺一寸、クヽリ明キ三尺八寸、
同御番所 桁行弐間、梁行一間半、
同外御橋 長六間弐尺、横三間、
同所々御塀 六十一間、但 御門左右并冠木御門左右とも、
〇北条御門 桁行七間、梁行弐間、明キ壱丈弐尺、クヽリ明キ四尺七寸、
同続南方櫓 桁行六間半、梁行弐間半、
同所御番所 桁行四間、梁行弐間、
同所外御塀 四拾四間半、
〇飾万津御門 桁行十二間、梁行二間半、明キ一丈二尺二寸、クヽリ四尺二寸、
同続北ノ方御多門 桁行一間、梁行弐間、
同所御番所 桁行五間半、梁行弐間弐尺、
同所外御塀 弐拾弐間四尺、
〇福中御門 桁行八間四尺、梁行弐間四尺五寸、明キ一丈三尺、クヽリ明キ五尺二寸、
同続西方御櫓 桁行五間、梁行三間半、
同続北方御多門 桁行一間弐尺五寸、梁行弐間半、
同続東方御番所 桁行四間半、梁行弐間、但庇とも、
同所南方出番所 桁行三間一尺、梁行二間、
同所冠木御門 桁行三間二尺、袖ノ間一間二尺七寸、明一丈一尺一寸、クヽリ明三尺八寸、
同所外御橋 長拾一間五尺、横三間一尺、
同所々御塀 百拾間四尺 御門左右并冠木御門より埋御門御櫓下迄、同出番所より獄屋南通りとも
〇外船場御米蔵 桁行弐拾九間、梁行四間、
〇男山塩焇(マヽ)蔵 桁行拾一間、梁行三間、
同 壱ヶ所 桁行弐間、梁行弐間、
〇中島塩焇(マヽ)合小屋四棟
内一棟御土蔵 桁行弐間半、梁行一丈、
同一棟 桁行八間半、梁行弐間、
同一棟 桁行四間、梁行弐間、
同一棟 桁行四間半、梁行弐間、従是御塀・御堀・藪側垣間数并窓・矢狭・(間脱)鉄砲矢挟間数如左、
一御塀間数三千百二拾弐間、但、矢狭間付計、
内七百拾八間半 新御門内御天守・とノ四御門迄
同千百九間 御本丸より向御屋敷・絵図御門・喜斎御門・北勢隠御門迄、
同六百八拾三間半 清水御門左右・北勢隠御門・南勢隠御門・市橋御門・埋御門御櫓他、
同三百間 埋御門・鵰御門・中ノ御門・総社御門・内京口御門・久長御門・野里御門、
同三百拾一間 外京口御門・北条御門・飾万御門・福中御門・埋御門御櫓他、一御堀間数六千三拾間、
内千三百廿四間 大手御橋より西勢隠堀留迄、同所より東ノ方菊御門并御作事前通絵図御門迄、菊御門より御用米御蔵裏通并絵図御門より喜斎御門迄、喜斎御門より清水通・北勢隠御門迄、
同千八百二拾八間 清水御門より野里御門・久長御門・内京口御門・鳥居先御門・惣社御門・中ノ御門・鵰御門・埋御門迄、
同弐千八百七拾八間 清水御門より市ノ橋御門・車御門・福中御門・飾万御門・北条御門・外京口御門・竹御門・鍛冶町堀留迄、一藪側垣間数三千四百七拾七間、
内千八百弐拾五間半 清水御門より野里御門・久長御門・内京口御門・鳥居先御門・惣社御門・中御門・鵰御門・埋御門・車御門・市橋御門北迄、
同千六百五拾一間半 鍛冶町堀留より竹御門・外京口御門・北条御門・飾万御門・福中御門迄、一窓・矢狭間・鉄砲矢狭間
桜御門より絵図御門・喜斎御門・八頭御門内・御天守・小天守并御門々・御櫓・御多門・御塀とも、
窓 合七百九十七、
矢狭間 合三百六拾八、内三百弐拾四 御塀之分、
鉄砲矢狭間 合千六百七拾弐、 内七百四拾八 御塀之分、八頭御門脇ヨリ南勢隠御門迄、御門・御櫓・御多門・御塀とも、
窓 合弐拾六、
矢狭間 合三拾五、 内三拾 御塀之分、
鉄砲矢狭間 合百拾八、 内八拾八 御塀之分、南勢隠御門より市ノ橋御門・車御門・埋御門・鵰御門・中ノ御門・惣社御門・内京口御門・久長御門・野里御門・清水御門・北勢隠御門脇迄、御門・御櫓・御塀とも、
窓 合五拾九、
矢狭間 合百二拾七、 内百弐拾六 御塀之分、
鉄砲狭間 合五百弐拾、 内四百九拾四 御塀分、埋御門御櫓脇ヨリ福中御門・飾万御門・北条御門・外京口御門迄、御門・御櫓・御塀とも、
窓 合二拾九、
矢狭間 合七拾三、 内六十八 御塀之分、
鉄砲狭間 合弐百拾弐、 内二百八ツ 御塀之分、窓 惣合九拾一 但表通計、
矢狭間 惣合弐千五百弐拾弐、 内千五百三拾八 御塀之分、
鉄砲狭間 惣合弐千五百弐拾弐、 内千五百三拾八 御塀之分、一御天守初重桁行拾五間三尺八寸、梁行拾一間三尺、 但六尺間
南方石垣高八間半、夫ヨリ棟迄、拾七間四尺、北ノ方石垣四尺六寸、―備前丸南方石垣高サ拾四間 井戸家東ノ外石垣
一上山里東西弐拾五間程、南北二十間程、高サ拾五間、
一菱ノ御門ヨリいノ御門迄、弐拾五間程、
一西ノ丸東西五拾五間程、南北八拾間程、
以上、
(丁裏余白)
(以下略)
(引用抜粋)第一冊・村翁夜話集|播磨の地誌 福本勇次著『村翁夜話集』刊行会-平成27年1月25日発行
以下では、現在名との対比など一覧化してご紹介していますので、
検索して該当行を探すと言ったことが簡単にできるようにしています。(むしろ自分のためですが)
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
公開日:
最終更新日:2018/02/02