姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

石棺(せっかん)/転用石

姫路城では本来の用途とは異なる石造品の多くが転用されています。
比較的多く転用されているものに「石棺」があります。
これは近隣の墓地や古墳などから運び出されて転用されたようです。
石棺は中がくりぬかれた形状である事から強度的に弱く、
石垣の修復時などに別の石材に置き換えられたりしていますが、
実際に石棺が転用されている模様を姫路城内で見ることが出来ます。

 

石棺(せっかん)/転用石

姫路城で石棺が転用されているのが分かりやすく確認できる場所に、
「備前門」外の石垣があります。

sekkann_06

備前門(外)・石棺の転用石

 

既に上の写真でも右側に大きな巨石が写っていますがその石が転用された石棺です。
少し「備前門」から下がって見てみます。

この場所には、門右の石棺とさらに1か所の石棺転用を確認する事ができます。
手前の石垣にも石棺が転用されています。

sekkann_07

備前門外転用石・石棺の転用石

 

石棺については案内板が設置されて紹介されています。

sekkann_08

石棺転用石の説明・石棺の転用石

 

案内板には以下のように書かれています。

石棺

備前門の入口脇にはきれいに加工された直方体の石が縦に積まれています。これは、古墳に埋葬されていた石棺の身で、築城の際に石垣に転用されたものです。その他の石垣にも組合式石棺の側石や底石なども転用されています。こうした古墳の石棺が積石として多く多用されているのが、姫路城の石垣の特徴です。築城によって、姫路近辺にあった古墳がいくつも破壊されたことが想像できます。

sekkann_09

石棺案内板・石棺の転用石

 

先ほどのアングルから見てみると、以下が石棺を転用して積まれた石になります。

sekkann_10

石棺転用石の場所・石棺の転用石

 

備前門の脇の石棺は縦に積まれその大きさを実感する事ができます。

sekkann_12

備前門北角・石棺の転用石

 

手前の横向きに積まれた石棺は奥行きが長く、
横から見ると石棺らしさがイメージできます。

sekkann_11

備前門南角・石棺の転用石

 

ちなみに石の隙間を覗くと、わずかに石棺の納骨穴を見ることができます。
こうした穴は石垣の内側に隠されることが多いので、
穴が確認できるのは非常に分かりやすく貴重です。

sekkann_13

石棺の穴が見られる・石棺の転用石

 

丁度、このように穴が隠されて積まれているのをイメージする事ができます。

sekkann_14

石棺の納骨穴イメージ・石棺の転用石

 

転用石集成(展示・置き場)

前述しましたが石棺はこの穴が開いた形状である事で、
強度的に弱く、修復時にそのまま再利用する事ができない場合が多くあります。

そうした再利用されなかった石棺が収まっていた場所も、
備前門外付近で見ることができます。

備前門から二の丸方向へ下り「りの門」方向から備前門側を見ています。
石垣の途中に、妙に綺麗な石が積まれているのが分かります。

sekkann_01

備前丸東石垣に加工石・石棺の転用石

 

見るからに近代的な加工が施された石が積み込まれています。

sekkann_02

綺麗に加工された石材・石棺の転用石

 

しっかりと寸法どおりに収まった感が伝わってきます。

sekkann_03

近代的加工材・石棺の転用石

 

この場所には元々、石棺が転用され納められていました。
その石棺は「りの門」をくぐり「上山里曲輪(お菊井戸がある)」の「リの一渡櫓」に置かれています。

sekkann_15

リの一渡櫓に展示・石棺の転用石

 

軒下に石棺が展示され、案内板の説明がされています。

sekkann_04

展示されている石棺・石棺の転用石

 

案内板には以下のように書かれています。

石棺

本来、別の目的で製造された石材が、石垣などに転用されたものを「転用石」といいます。姫路城でも石臼、墓石、石灯籠、宝篋印塔などいろいろな石造品が、石垣に転用されています。

この石棺の身も備前丸の東側石垣に積石として転用されていたものです。昭和の大修理でその石垣を一部解体した際に取りはずしました。凝灰岩でできた石棺の身は中が空洞なので、もとの場所に積み直すと強度に問題が生じるため、実物をはずして、この場所に展示しています。もともと積まれていた箇所には凝灰岩を同じ大きさに加工した新しい石材を積んでいます。築城の際に、姫路城周辺にあった古墳から掘り出して転用したのでしょう。

sekkann_05

石棺案内板・石棺の転用石

 

上記はグランドオープン後の案内板ですが、グランドオープン以前には以下のような案内がされていました。

石棺〔転用石〕

本来、別の目的で製造された石材が、石垣などに転用されたものを「転用石」といいます。姫路城でも石臼、墓石、石灯籠、宝篋印塔などあらゆるものが、石垣などに再利用されています。
この石棺も「転用石」で、大天守が建つ備前丸の東側石垣に積み込まれていたものです。昭和の解体修理時に発見され、現在の位置に展示されています。姫路城築城の際に、古墳から掘り出されたと考えられており、材質は高砂市の竜山石〔凝灰岩〕が使われています。

sekkann_16

石棺旧案内板・石棺の転用石

 

石棺だけでなく、様々なものが転用されている姫路城の石垣ですが、
これまでの解体修理などで石垣の裏込め石(栗石)などからも転用石が出土しており、
そうした再使用されなかった転用石を、集積して祀る場所が姫路城内(下山里曲輪)に用意されています。

 


Google or AdMax Promotion (hmjinline)

公開日:

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略