姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

石造遺品(せきぞういひん)/転用石

「石造遺品」は姫路城内でそうした名称のみどころスポットがあるわけではありませんが、
本来の目的とは異なる用途で城内の石垣などに転用されていた石造品で、
現在は石垣などに再利用されなかった石造品を集めて祀る場所を示しています。
転用された石造品には、宗教的な宝篋印塔や、古墳から持ち出した石棺などがあります。

 

石造遺品(せきぞういひん)/転用石

転用石には様々な用途から石垣に転用されていた石造品があります。
石垣の修復時に取り出され、再利用されなかったものは、
「下山里曲輪」に祀られています。

場所は「上山里曲輪」の「チの櫓」石垣下に位置する場所になります。
姫路城の入城口を入る必要は無く、無料観覧エリア内にあります。

三の丸広場北側の「天守の庭」の東に位置します。

sekizou_ihin_01

チの櫓下の石造遺品・石造遺品

 

このように出土した五輪塔などを祀り、供養する場所が設けられています。
転用石は目に見える場所だけでなく、石垣の裏込め石(栗石)にも使われていました。

sekizou_ihin_02

石造遺品祭壇・石造遺品

 

祀られていないが無造作におかれた石棺も

祭壇の西側に位置する少し下がった場所(「天守の庭」北東)には、
無造作におかれた「石棺」があります。

sekizou_ihin_03

無造作に置かれる石棺・石造遺品

 

ここは「菱の門東方土塀」が東側で折れ、リの一渡櫓下の石垣に当たる部分ですが、
ひっそりとおかれています。

sekizou_ihin_04

菱の門東方土塀下・石造遺品

 

「城 姫路城の刻印と転用材について」には以下のように書かれており、
この放置されている石棺は元々は「チの櫓」下に積まれていたものであることがわかります。

石棺

(中略)

(15)「チの櫓」下 石垣平積石
解体修理中に発見され、「天守の庭」の北東に放置されている。縦八六cm、横七〇cmの残欠。

(抜粋引用)城 姫路城の刻印と転用材について 増田重信/関西城郭研究会 No.127・1989.4

「チの櫓」から取り除いた後、ここまで移動したままになってしまっているのでしょうか。
「石造遺品」に加えてあげて欲しい気持ちもありますが・・・。

 

尚、この「菱の門東方土塀」の石垣には、
城内でも珍しく巨石が多く用いられた石垣になっており、
I期〔天正8年(1580)~慶長5年(1600)〕の石垣として分類されています。

I期石垣は野面石(自然石)を使用し「布積み崩し」(又は、野面積み)と、
呼ばれる積み方が用いられています。

この「菱の門東方土塀」下石垣も「布積み崩し」の代表的なものとされています。

sekizou_ihin_05

菱の門東方土塀石垣は秀吉時代・石造遺品

 

グランドオープン前の旧パンフレットでも以下のように紹介されていました。

㉑菱の門東方石垣(ひしのもんとうほういしがき)

秀吉時代を代表する石垣で野面積みの「布積み崩し」の典型。

old_pamphlet-sightseeing_v41

菱の門東方石垣・旧『世界文化遺産 国宝 姫路城』パンフレット

 

非常にスケールの大きな巨石は圧巻ですので、
姫路城の出口を出たらそのまま「菱の門東方土塀」下の石垣にも近づいて、
秀吉時代を感じてみるといいかもしれません。

 

 


Google or AdMax Promotion (hmjinline)

公開日:

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略