⑤シロトピア記念公園(ふるさとの森)・世界遺産姫路城十景
「世界遺産姫路城十景」に登録されているスポットに
「⑤シロトピア記念公園(ふるさとの森)」があります。
このスポットは姫路城を北側から望めるだけでなく、
兵庫県立歴史博物館は丹下健三氏の設計による建築物で、
ガラスの立方体(内部カフェ)に映る姫路城を楽しめるスポットです。
世界遺産姫路城十景⑤シロトピア記念公園(ふるさとの森)
姫路城十景の公募が行われた際の広報ひめじでは以下のように紹介されています。
シロトピア記念公園
ふるさとの森からは、原生林の上に天守群の姿が。また県立歴史博物館の壁面にもお城が
引用:世界遺産姫路城十景とは(広報ひめじ95年1月号)(PDF形式; 5030KB)
2018/3/3訂正:PDFのURL変更に伴って以下でご確認ください。
(引用) 世界遺産姫路城十景とは(広報ひめじ95年1月号)(PDF形式; 5030KB)
(アーカイブ) 世界遺産姫路城十景とは(広報ひめじ95年1月号)(PDF形式; 5030KB)
県立歴史博物館の壁面とは、ガラスでできたキューブに対して、
周辺の風景が映るという仕組みのマジックミラーを示しています。
※右の四角いキューブ部分に紅葉の木が写っています。
シロトピア記念公園は姫路城の三の丸広場から北上し、
姫路城東側(下山里)の遊歩道を抜け、
美術館の横を抜けていくと10分程度でいける近いスポットです。
シロトピア記念公園のエリアもあまり観光客を多く見かけるスポットではありません。
地元の人が散歩や運動などをしている広く穏やかな公園です。
場所
シロトピア記念公園は姫路城の北側の公園で、
姫路城の東側から美術館横を抜け北側に出るか、
西側の好古園との間の内堀横を抜けて「北勢隠門跡」を抜けて、
シロトピア公園に抜けるルートがあります。
直線距離では大天守まで、約284mあります。
標高は約17.1mです。
石碑
シロトピア記念公園(ふるさとの森)にも「世界遺産姫路城十景・石碑」があります。
石碑はふるさとの森の中にあり、通路側からは少し見にくい場所にあります。
通路に面した部分の「ふるさとの森」の石碑が目印になります。
石碑から博物館側の石道を入っていくとガラスのキューブが見えてきます。
石道を歩いているともう姫路城が写っています。
碑には以下のように書かれています。
シロトピア記念公園
ここからは、原生林の上に天守群の姿が。また県立歴史博物館の壁面ガラスににもお城が写っているのをお楽しみください。
撮影イメージ
シロトピア記念公園からの撮影では、博物館横のふるさとの森だけでなく、
グラウンドの方まで行って撮影するのも綺麗です。
姫路市のサイトでは通路上からの桜の風景を一緒に収めています。
グラウンドから姫路城を見渡すと雄大な雰囲気で撮影が行えます。
寄ってみると木々に隠れた北側の「北腰曲輪の櫓群」と、
東小天守・ロの渡櫓(本丸)・乾小天守、そして本丸と姫路城の北側を見渡せます。
本丸の北側では東小天守を一緒に収めることができます。
ただ、シロトピア記念公園は姫路城の北側に位置していますので、
終日、太陽が当たりにくい立地です。
大きなグラウンドの少し東にある小さなグラウンドに移動すると、
少し東側の側面を写すことができます。
朝日が当たった姫路城は北東側からの撮影の醍醐味です。
さらに県立歴史博物館前からの朝日を浴びた姫路城を移すと、
より東面が大きく見えて美しく輝きます。
兵庫県立歴史博物館のガラス面に映る姫路城と青空のコントラストも見事です。
※あまりガラスに寄って立つよりも、離れてみた方が城が大きく映ります。
ふるさとの森ないの世界遺産姫路城十景石碑から、
振り返って姫路城を見ると、若干姫路城が木々に遮られますが、
このポイントはガラスに映った姫路城を楽しむポイントと言えます。
このようにふるさとの森では昼までは少し暗い感じの姫路城になりがちではありますが、
そこは「白すぎ城」とも揶揄される今は、
壁面の白さが北側の薄暗さを感じさせないような輝きを魅せてくれます。
2015/04/07追記
青の姫路城十景を追加しました。
2015/05/19追記
夜景の姫路城十景を追加しました。
2016/09/21追記
オレンジライトアップの姫路城を追加しました。
DATA
スポット名 | ⑤シロトピア記念公園(ふるさとの森) |
---|---|
移動手段 | 徒歩 |
直線距離(km) | 0.284 |
標高(m) | 17.1 |
緯度 | 34度50分28.6秒 |
経度 | 134度41分45.97秒 |
十進表記 | 34.841277,134.696102 |
※標高、緯度、経度情報は、地理院地図によるおよそのポイントから算出。
※直線距離はGoogleMap上にてポイントと大天守中央を結ぶおよその距離で算出。
公開日:
最終更新日:2018/03/03